目が乾いたり、しょぼしょぼしたり、ゴロゴロするといった不快感や、像がぼやけたり、目が疲れやすいといった物を見る上での異常を感じるなら、それは“ドライアイ”かも知れません。ドライアイは非常に身近な病気で、適切な治療で症状が改善します。しかし、自分がドライアイであることに気づいてない方も多く、重症のドライアイでは感染症などにかかる危険もあるため、注意が必要です。ドライアイになると、目の表面を保護している涙が、きちんと目全体に広がらなくなってしまい、目をあけていると、黒目を覆う涙の膜が不安定になって崩れてしまいます。そのため、過剰なまばたきをしないではいられません。しかも、とかく目を酷使することが多い現代社会。知らず知らずのうちに、十分なまばたきさえできなくなっています。そういった意味でもドライアイは増加の一途をたどっていると言えます。
ドライアイの原因とタイプ
ドライアイは、目の自覚症状と、涙の異常、目の表面の傷などで診断されますが、大きく分けて、涙の量が少ない「涙液減少型」と、涙の蒸発が速い「蒸発亢進型」の2つのタイプに分類されます。
涙液減少型ドライアイ
加齢以外に、免疫の病気であるシェーグレン症候群や、レーシック手術を受けて数ヶ月以内の方、飲み薬や目薬の影響、糖尿病などがあります。また、涙の分泌には、男性ホルモンが関係していると言われ、一般にドライアイは女性に多く見られます。
蒸発亢進型のドライアイ
【3つのコン】…パソコン・エアコン・コンタクトレンズが大きく関係しています。パソコン作業中は、まばたきの回数が減るため涙が蒸発しやすくなります。エアコンの風にさらされたり、湿度や温度の低い冬場も、乾いた空気で涙の蒸発が増えます。
さらに、コンタクトレンズは、目の表面の涙の広がりを悪くして、蒸発を増やします。その他の原因として、涙の表面をコーティングする油成分が減る病気(マイボーム腺機能不全)、あるいは、まばたきが不完全な場合などがあります。また、最近では「BUT短縮型」という新しいドライアイのタイプが見つかっています。このタイプは、目の表面の水濡れをよくする構造に異常をきたして、黒目の表面が涙に濡れにくくなっていることが原因ではないかと考えられています。目を開けた瞬間に、涙が崩れて広がりにくくなるため、乾きの症状が非常に強くなります。
ドライアイの改善方法
ドライアイの治療の基本は、目薬だそうですが、そのほかにもオススメの方法をご紹介いたします(*^-^*)
◆ホットアイマスク
目の疲れには温めるのが効果的です。最近では市販のホットアイマスクなどもありますが、自宅でも簡単にできる、「蒸しタオル」を使った方法です。
1.フェイスタオルを水に浸して軽く絞る
2.500Wか600Wの電子レンジで30秒から1分加熱
3.やけどに十分注意しながら取り出し、顔に当てても熱くない温度まで冷まします(適温は38度から40度)両方の手のひらでタオルを目の上へ軽く押し当てる
寝る前などリラックスできるときに行いましょう。また、充血や炎症を起こしている時は、自分で判断せずにまずは医師に相談しましょう。
◆目の体操とツボ刺激
10秒間目をつぶり、目頭をギューっと5秒~10秒指圧、その後パッと開け、こめかみをマッサージすれば、視界もスッキリします。
◆パソコン、スマホのブルーライトをカットする眼鏡をかける
網膜に直接届いてしまうというブルーライトをカットする専用の眼鏡を使いましょう。
※ブルーライトについて…
他の色の光と比べて波長が短いため、散乱しやすい性質を持っています。そのため、スマホやパソコン画面を長時間使った場合などに、眩しさや視界のちらつきなどの原因となり、目の疲れに影響すると言われています。
また、他の色の光に比べエネルギーが強いため網膜へのダメージ、瞳孔を縮めようと目の筋肉も酷使され、目の疲れや肩・首などの凝りなどに影響も懸念されています。
当院オススメ!◆眼精疲労鍼
目の周りにあるツボに鍼を刺します。とくに目頭に打つと効果絶大!鍼を抜いた後はホットアイマスクで温めていきます。
私自身も目がかすんで見えにくい、目の奥がずーんと重ぐるしいという症状があり、患者様もこのような症状の方が多数いらっしゃるので、健美講座にしてみました。上記の鍼の他にも、当院でできる対処法は、お顔のマッサージで目の周りの筋肉をほぐしていったり、酸素カプセルを1時間以上入ったりすると、私は症状が軽くなります(^_^)v 目からくる頭痛、肩こりなどもあるということなので、放っておかず、辛い時は上記で紹介したものを試していただいたり、ぜひご相談ください!!また、ドライアイと良く似た病気(結膜弛緩症)もありますので、市販の目薬でも症状がよくならない場合は、眼科を受診して、医師に相談してみましょう。
かば整骨院 今野
健康のことなら仙台市若林区の整骨院「かば整骨院」でどうぞ。
コメントを残す